ちょっと間が開きました。
ここ数日、花が終わって剪定、片付け、、等していました。
それにしても、約1ヶ月忙しかった。
毎年バラの時期はこんなですよね。
それに疲れが取れません^^;
なのに作業は続きます、、。( ´∀` )
今年は数人にバラを見に来て頂きました。
その中で最初の時期から目を引きいいねって褒められたバラがスノー・グースとアレゴリーでした。
最初の頃。ここから先終わりまで順番で載せていきます。
長くなりますのでご容赦を、、。
アレゴリーが丁度、影になったりして日差しを直接浴びるんじゃなくて、写真撮るのに良い感じで、本当に美しかったです。
去年迎えて2度目の春の開花で去年は私から、ERのウィリアム・シェークスピア2000と区別がつかない!とか言われていましたが、色合いは似ていますが、花弁の付き方が違うのでやっぱり、別物です( ´∀` )
段々と咲いてきたスノー・グース。
スノー・グースは地植えです。アレゴリーは鉢植えを端に台の上に置いています。
スノー・グースのアップ。
スノー・グースは奥の方に支柱を鉢に立てて誘引していて(これは工夫しました!)
スノーの右横はERのジェームズ・L・オースチンなんですが、案外遅咲きなので一面同時の開花にしても良いのかな、、と思うと鉢のジェームズ君はお引越しになるかもしれません。ジェームズ君の右横には春一番に咲く、ジャスミンです。
地植えにして、た~くさん咲いてくれて満足していましたが、花殻切りが半端なく終わらない、、。一期しか咲かない。バラを地植えにした方が良いのでは?
ーーーーーと云事で、先日バッサリと行きました。
その後にどのバラを植えようか今思案中です。大体は決めているんですけどね^^。
しかし、家では場所を皆で競り合っているんで( ´∀` )一つ動かせば、2、3個動かさなくてはいけなくなります。重労働です。
朝日を浴びています。
下の方はネペタと。
この頃は、アレゴリーはほぼ無いですね。右にジェームズ君が咲き出しています。
完全にアレゴリーは終わっています。
こうやって見ると、良い写真が無いな~。
もっと良かったんですけどね^^;
こうやって見ると、スノー・グースが満開の頃はアレゴリーが終わっていますね、
( ´∀` )ま、いいか。
奥が全景ですね。
バラって組み合わせ次第で素敵さが増すんですね~。
長々と有難うございました。