2022バラ最盛期
一番のバラの美しい時を迎えました。
殆どのバラが開花しています。
早々と終わったバラも有るし、3日も持たずに散るバラも。
記事にするのは追いつかないので、
昨日
の全景写真をアップします。
中央がERのエマとジュディ、どちらも香りが良いですが、ジュディの方を鉢アップしようと思います。余り大きくはならないと思いますが、香りが好きなので一杯咲かせたい。
中央奥がオルブライトン・ランブラー。
写真に全体は写っていないと思いますが、
ERのジェネラス・ガーデナーです。
蕾はすくないです。このバラは3日と持ちません( ´∀` )
でも凄く美しいバラです。去年春に来てもうランブラーの力を発揮していて
ピルグリムくらいに大きくなっています。アーチに這わせていますが、鉢がすぐ乾くんです。それくらい勢いがあるんでしょう。
鉢が小さくてのびのびと花が咲けない気がするので、今度鉢アップです。
これで植え替えの宿題が2件。
地植えのERスノーグース。地植えの力ですね。
青はネペタ。倒れないように100均の柵に色を塗って使用しました。
グースの隣はERジェームズ・L・オースチン。丸の処です。
上部はこんなです。
シュートが出て欲しいバラ。
ERジェントル・ハーマイオニーの端の方。
可愛美しいバラ。香りも良いです。
ERジ・オルブライトン・ランブラー。
まだまだ蕾はあります。
ERア・シュロップシャイア・ラド。
虫食い枝が気になっていましたが、花が咲いた後にカットしました。
丁度見えない処だったのでこの春に気づきました。
切って良かった。
挿し木ERウィリアム・モリス。
ERレッチフィールド・エンジェル。
ERスキャボロ・フェア。沢山蕾を付けてくれました。
ERクレア・オースチン。
癌腫になった株ですが、(一昨年発見)元気です。
親株は人にあげてしまった挿し木のコリーヌ・ルージュ。すっと伸びるので切り花にも向いているかも。
やっと、ニゲラが咲き出しましたよ。