まほろばの蕾
昨日はゆるりと庭の作業を少ししました。
脚立をだして、誘引している高所のバラの芽を見てみました。
枯れ枝を数か所切って、少し込み合った場所の葉をむしりました。
体調が良くないのですぐやめましたけど^^。
見たら、やはり大きく誘引しているバラには蕾は無く、今から上がって来るんだろうと期待したいと思います。
そんな中、まほろばの下の方にこんな小さな蕾を発見しました。
チューリップが咲いていると、春らしいですね。
今年のバラの開花は例年と違っていて、
一番に確認したジ・オルブライトン・ランブラーの蕾が最初に咲きそう、、、
この子はフライングですけどね。
挿し木ポッドのデルバールのローズ・シナクティフがこんなになっていました。
もしかして、この子が開花一番かもしれません。
例年早い、オールド・ブラッシュは全体に蕾が上がっていますが、咲くのはもう少し先かな。陽が余り当たらない場所に置いているので遅くなったのか。
収穫したスナップエンドウ。まだ採れそう~。
スーパーにミニトマト苗とか売っているかもしれないので
寄ってみようと思います。
それと、今忙しいのはハバチの駆除。去年バラクキバチにやられましたからね!
ミツバチも飛んできているんで、まちがわないようにキンチョールを振りかけています。もうこれは戦いですよね( ´∀` )