エミリー・ブロンテの今
暑さが収まっていると更新が進みます~。
大雨はまだ続くようなので気を付けたいと思います。
さて去年来たERエミリー・ブロンテ。
過去記事↓(新しい順)
この春の開花でべた褒めのバラでした。
しかし!
去年の記事でもそうでしたが、春バラから開花せず、一度も。
四季咲きのはずですが、、、、、、、、?
新芽は良く出ます。しかし止まる。(過去記事で枯れる、、と表現していますが、そこから育たず芽が枯れるという意味です。)
だから蕾が付かない。
やっぱり~~??このバラは暑い地域では一期咲き~~??
誰か読まれた方で四季咲きで咲いているよ、、とか、秋には咲くよ、、、とか
教えてもらえないでしょうか?
本当に摩訶不思議なバラです。
樹勢は強いです。葉が厚くなるのでハダニにも強いです。
赤い新芽も見えますよね、でも蕾は付けないんです。去年DAさんは、暑さが収まったら育ちますよと教えてくれましたが。
今からもどうなるのか気が置けないエミリーです。
上の写真で確認できると思いますが、今年は二重鉢にしています。エミリーは10号鉢サイズなのでそれを入れている鉢はビッグサイズです。
これはクレア・オースチン。小さな森さんから買った時のままの鉢です。これで特に根腐れ?って思う症状は出ていません。そのうちに根の状態を確認したいと思います。
これはヴァネッサ・ベル。私的には裸苗を植えつけてすぐ、みたいな状態で来たと思っていますがこれも20㎝はある鉢に植えたまま夏越しました。
これはコリーヌ・ルージュ。素焼き鉢で育てています。最近はシュートを伸ばしてきました。至って元気。このバラを見てやっぱり素焼き鉢だよね~~って思った訳です。
この夏は弱ったバラを見て慌てて土を鹿沼と赤玉多めの土に替えて今に至っているのですが、夏前にすべきでしたね、反省。
しかし、冬にこの配分の土で大丈夫なのかな、、?って思います。
栄養無さそう、、。中はスカスカでは?と心配しています。
素焼き鉢だけど、土を入れ替えてトントントンって鉢をするでしょ?土の隙間を失くすために。あれが出来ないですよね。したら割れる( ´∀` )家は下はコンクリートだし。
今日はダコニールとマラソンで消毒をしました。
最近は消毒も重要だな、、と思っています。
ハダニは大っ嫌いですが、ハダニの為に新芽が出ない事も多いので、、と云うか消毒したら新芽が出やすい、と思うので。
月1回~ではなく、この時期はもっと多めで良いのかなと思います。
今日のバラ。
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント2輪。
ブックマークへのお返事。
ブックマーク有難うございます!
イングリッシュローズの名前は人の名前が多いですよね~。覚えやすいと云えばそうだけど、長いのが有りますよね、、、( ´∀` )