この時期のバラのお手入れ
6月になりましたね!早いですね~。
梅雨ももうすぐでしょう。毎年この蒸し暑さは耐えられない!日本脱出しなきゃ!って思います( ´∀` )
今から私にとっては受難の時期になります、、、、、。
毎年枯らすのは今からなんですよね、、、(´;ω;`)ウゥゥ
水やり過ぎで根腐れが一番だと思うんですが。
枯らさないように頑張るつもり、、、。
バラは2番花が咲いているのも出てきました。
出来るだけ蕾はカットしていますが。
上の写真のバラはエミリー・ブロンテ。折り曲げ剪定したシュートの先の花が枯れずに咲きました。このバラは良いバラですね、強い!
エミリーの苗をもう一つ迎えて良いくらい好きになりました。
わさわさ咲いていたネペタを切り戻して、芽の状態確認して蕾があったらカットして
、蕾や柔らかい葉に卵を産み付ける蝶(、、だと思う、3㎝くらいの小さな白い蝶です)が段々と増えて来たので確認したら案外産み付けられていて取る。
エマが来た時のままの小さなサイズの鉢だったので6号鉢に鉢替えする。
エマは順調で何個かは蕾を残しています。(お礼肥はもうやってしまっています。)
深くは剪定しなかったウイリアム・モリスですが、最初の開花みたいに蕾を付けだしたのでカットする。(数個残して)
そしてハダニ対策。
今年4回目の消毒になります。その前に葉が黄砂やら汚いので葉水をやってから
ハッパ乳剤とサプロールで消毒しました。
ハダニの強い薬剤はもう少し先にとって置きます。1回しか使えませんからね^^;
先ほど注文していたバラ資材が届いたので載せてみます。
ベニカXは気になったらすぐ使えてとても便利。その強力版も買ってみました。
最近気に入って使っているのがHB-101、高いけど薬害が出ない感じがして良く使っています。その顆粒版も今回初めて注文してみました。
あと黒汁。これも好き。
安い商品を探して注文しています。
微粉ハイポも使います。
液肥では
本当はバイオゴールドが欲しいけど、少量で高いので
またいつか買いたいと思います。
こうしてみると、色々とお金はかかりますね、、、( ´∀` )
趣味だから仕方ない!
私の場合は枯らすのが一番痛いので、それをどうにかしなければ!です( ´∀` )
2番花のウイリアム・モリスとダーシー・バッセル。
そういえば去年の夏はベランダが高温になっている事を気温でしり(43℃!)
扇風機をバラに向けてまわしていましたっけ、、( ´∀` )
まだお疲れモードなのでもう少しゆっくりしたいな~~と思うこの頃です。