イングリッシュ・ブルーベルの記録②&バラの初開花
お天気がいいです。
今日は曇りですけど、植物の生長が勢い増しますね。
日に日に育っているイングリッシュ・ブルーベルです。
ですが、皆さんご存知でしょうか。
多分、日本で売ってあるシラー・イングリッシュ・ブルーベルの球根は
殆どが「スパニッシュ・ブルーベル」だと云う事を。
イギリスのお友達のブログで拝見はしていましたが、イギリスでも生粋のイングリッシュ・ブルーベルの林は少なくなってきているのに、日本にその球根が多く流通するはずがない、、と思っていました。
なので、家のブルーベルもどうかな、、、と思っていましたが、
やっぱりスパニッシュでした( ´∀` )
真っすぐな花茎。
花茎の両側から花が咲く。
蕊が青い。
残念ながらですが、スパニッシュでも可愛いです。増えてくれたら嬉しいです。
この場所の全体。ラベンダー・グロッソの生長しだいですが、このままにしときたいです。
もう一つの場所のブルーベル。こちらは動かさなくても大丈夫です。
増えたら綺麗ですよね。
本場、イギリスのイングリッシュ・ブルーベルの群生記事です。
今年最後のイングリッシュブルーベルの林 | Life in UK
とっても素敵ですよね~。この時期に訪れて見たかった!
昨日(4月10日)に2022年のバラが初開花しました!
ジ・オルブライトン・ランブラーです。
フライングした花です( ´∀` )
処で、販売しているイングリッシュ・ブルーベルの球根ですが、一昨年は5球で580円だったんですが、去年は10球で680円でした。お得になっている感でも、
スパニッシュ・ブルーベルだよな~って思いました( ´∀` )