待っていたよ!アイルのシュート
NHKであった「認知症の第一人者が認知症になった」、とても良かった。
長谷川和夫先生が認知症になられてその姿をおった番組でした。この曲は奥様が自宅でピアノで弾かれていました。
2,3日前に、挿し木のアイルの鉢を何時ものように観察していたら、土の中に何かある、、、!もしかしてシュートの芽?(アイル=セプタード・アイルER)
大好きな
大好きなセプタード・アイルにシュート!
ボケて見にくいですが、シュートでした!!
これで株元が3本になります。今年で多分5年目の挿し木株です。
今日は15リットル鉢の土の入れ替えをやっとしました。
クレア・オースチンともう一つ。ついでにグラハム・トーマスも根の確認、ついでにジ・オルブラント・ランブラーも~。で4鉢。疲れました。
クレアは今年3年目になりますが、来てから一度も中を見ておりません。特別にクレアが調子悪くて枯れかかった事も無く、大鉢でも夏は過ごせるのです。DAホームページにも環境の変化を受けにくいから大鉢を勧めてあります。
これを夏越出来る土の配分へ変えて、元の鉢へ。きっと元気に育ってくれるはず。
途中、ギョ!っとしたことがありました。
3×4の癌腫でした。
様子観察ですね、クレアさん。
で、気になる株元の枝を思い切ってカットしました。
やはり、中に影響が出ていました。切って良かった。シュートが出るのを待ちます。
家は、去年の最後のゴミ出し日に葉をむしったんですが、もう芽吹きが凄いんです、、、。寒くないもんね、、、。もうちょっと寒くなって欲しいです。
これはエミリーブロンテのシュート。エミリーはとっても丈夫です。未だ春しか花は見たことないけど( ´∀` )
ピルグリムのシュートの芽。
後の作業は芽の出方を見てから剪定して予防消毒して、肥料が来るのが2月頭なのでそれから寒肥を施したいと思います。
ミル・オンザ・フロスの花。15ℓ鉢。
他にも咲きそうな蕾があるんです。
グリーンアイスは咲き乱れているし、、( ´∀` )
休眠出来るのか?
ま、いいか。