アレゴリーとスノーグースのコラボ①そしてベロニカ
また、今日も雨です。先日の強風・大雨後開花していたことに気づいたバラもあります。全体的にちらほら状態です。
もう、今年は諦めていて( ´∀` )、蕾が上がってきていない枝はさっさとカットして、
出来るだけ手間がかからないようにしていこうと思っています。
先日はグラハムのカット、昨日はダーシー・バッセルをカットしました。
ここ一二か月体調が良くなくて、中々治らない病気にうんざりです。この病気と歯の治療で時間を取られ、植物の手入れまで手が回らないんです。
今年は色々手を抜いていますが、そう咲かなくていいから、、手を掛けたくない。
薬剤散布していないんで、まぁ虫が葉っぱを食べていますね。
これを手でムシっています。
これで時間くってんじゃないの?って感じですが、薬剤散布するのも時間かかるし、
したから虫に食べられない訳でもないので。
去年もそうでしたが、花が日が差す方に一斉に向いて、、、私から見えない。
よそ様の為にバラ育てています、、、状態がまほろば、です。
いつの間にか外を向いて咲いていました。
塀の外に脚立を持って行って、根性で写真撮りたいと思います。
今日はあんまり咲いていませんが、コラボして良かったな~って思う、
デルバールのアレゴリーと、ERのスノーグースです。
アレゴリーは甘い剪定で、高さは1.5mくらいで台に乗せています。
スノー・グースは地植えに去年の暮れにしたんだっけ?、、地植えで好き放題にしています( ´∀` )
アレゴリーの花。去年はウィリアム・シェークスピアに似ていると書いていたけど、
今年はシェークスピアはまだ咲かないので、咲いているダーシー・バッセルと似ていると思っている。花弁はダーシーが少ないと思う。
長い支柱を買っていて良かった。これで210㎝。次の長いのを買いたい。車に乗れば。
どちらも、もう少し先が綺麗と思うので②まで記事にしたいと思います。
多分、↓がダーシー・バッセル。
手前は、ネペタ。去年はバラが余りにも早くて、コラボ出来なかったんですよね。
今年はOK.
こういう、渋い色も見せてくれます。
そして、ベロニカ・ブルーアロー。
これは、もう一度株を整えたいんですが。
花だけ見ると、とてもとても綺麗~~!