もう、大、大好きな植物です!
でも今まで苗を買っては枯らす、、、の繰り返しでした。
大体、6~7月の蒸し暑さで枯れたりしていました。
この時期を乗り越えたら、こちら暑い九州地方でも栽培は可能ではないでしょうか。暑い時期をどう過ごさせるか、、、、がこの植物栽培の重要なポイントです。
細長い茎の先にひらひらと咲く花、、、、超可愛いんですけど!!( ´∀` )
それに、このブルーですよね。夏場に青色はとっても爽やか~。
そんなとこがこのロベリアの魅力です。
このブログでも今まで毎年のように買いました、、、その後枯らしましたの繰り返しを載せてきましたが、なんと去年8月くらいに買った3苗の内、2苗が年越ししたんですよ!!一苗は枯れました。暑さに負けてですね。
凄く嬉しい事だったので、カテゴリーまで作って記録する事にしました。
少し花色が濃い品種で「パラシオン・ブルー」も有ります。
毎年枯らしていたので、1年草か?と思っていましたが、何と宿根草でした( ´∀` )
開花期は長いです、3月~12月。
家のは今も咲いています。
で、どうやって夏を乗り越えたか、、、ですが、
日当たりは好むので、朝は柔らかな日差しに当てていました。ガンガン当たる日差しは絶対にダメです!柔らかな日差し・・・ここがポイントです。
そして、風通しと、日陰。
私は日差しが強い時間は半分日陰の場所に移動していました。
蒸れる場所はNG.
風通しも重要です。
そんな感じで過ごしても、一苗は枯れました。根腐れです。
(留守の時は、最初から半分日陰に置きました。)
今の株はこんな状態です。
鉢を大きくしようと思っています。
こんもりと咲かせてみたいから、、、、(出来るのか??)
株元。
右、一株、左、一株です。
植え替えた写真
これで、株元から新芽が出たら嬉しいんですけどね。
どうなるかは、またいつか、、、アップ出来たら( ´∀` )
綺麗~、ローズ・シナクティフ。明日カットしようかな。
ERジェームズ・L・オースチンも可愛いんです。
ERレディ・エマ・ハミルトンですが、色が薄くなってきました( ´∀` )
今日の作業は、ロベリアの植え替えのみ。
進ませようと思っていない( ´∀` )