エリゲロンの色んなパターン
昨日、今日と連休中で庭の手入れをどっとやっつけていました。
何て言っても暑い、ので連休でもないとかなりきついです。
多分今日も30度越え。いつまで続くんでしょうか。
やった事は、芝の入れ替え。(まだある。)
買ってきた植物を地植えするための穴掘り。
土の入れ替え。
地植え。
これだけなんですけどね、時間がかかるんです。
何処に、何を植えよう??と考えながら試行錯誤ですね。
そんな中でも今日はエリゲロンを記録したいと思います。
大好きな植物です。
挿し穂で増やして色んな場所に植えています。
その中でここはもうダメだから場所替えしました。
日は当たるんですが、隣のネペタが巨大になって花が咲きません。
(ネペタも挿し穂で増やしたもの。)
(抜いた後。手前。)
花台の下になるからそう大きくはなっていませんでしたが、
根も軽い感じで張ってはいませんでした。グランドカバー植物だから深くは根が張りませんね。
この場所は冬は午後に少しだけ日が差すんです。夏は昼からバンバン日が当たっていました。
左のウィルマも3年目にして大きくなりました。バックの青の板はすのこを塗装したものです。アクセントに。
夏は一番涼し気な感じのする場所でした。
右端にジャスミンを植えたらあっという間に大きくなりました。
ツルがどこに伸びよう、、、とウロウロしている感じ( ´∀` )
地植えの力ですね~。
エリゲロンの上にはERスノーグースの鉢があってそのシュート芽です。
これを見るのが嬉しい~。
高さも出て来たので、このまま下に地植えするか思案中です。
スノーグースは涼し気で良いですね~。
で、取り出したエリゲロンはこんな感じで鉢植えにしました。
いや~、弱っていますかね( ´∀` )ひょろん~と伸びてしまっています。
なんでこうしたのかと言うと、
こちらのエリゲロンの感じが好きなので、同じにしたかったのです。
地植えにしているエリゲロン。
この場所はアイアン花台の場所に違う花台でアンブリッジ・ローズを育てていたんですが、地植え植物を増やしたため、バラも変えました。
植えた植物。
ヒューケラ。
数珠サンゴ。
タイム・シルバー。
此処のエリゲロンはやっと生き残っています。余り日が差さず、排水溝に近い場所。
シェード・ガーデンにお勧めとあった、アスチルべと頑張ってもらいます。
これはイソトマ・フィズ&ポップ。
切り戻して最近咲いています。以前年越し出来たので頑張って欲しいな。
ユーフォルビア・ダイアモンド・スノーと。
こちらは普通のイソトマ。スーパーで50円でした。まだ頑張っています。
バラはまだ夏バラで、スリップス被害でダメダメです。
ERメアリー・ローズ。可愛いピンク。
挿し木のERレッチフィールド・エンジェル。
肝心のエリゲロンの花があまり咲いていませんね( ´∀` )。