去年の紅白の歌唱は素晴らしかったですね!コンサートにも行ってみたいです。
開花中盤は過ぎて終盤です。
その間、数回の強風・雨の度に鉢を避難させ戻し、、、の繰り返し。
腰が痛いです、、( ´∀` )
一番いい時は仕事だったりして今日は用事が無いからゆっくり手入れをしようと頑張っていたのですが、用事を思い出しブログ書き溜めもやはり出来ず、
今日やった樹形の整えの作業を記録したいと思います。
思えば、鉢替え・用土替え作業時からバタバタしながらやっと終えて誘引はいい加減にしていました。なので花が咲いてからあ~って後悔した春の開花でした。
今日は雨がポツポツ降って曇りなので作業するには最適でした。
まず取り掛かったのは、オールドローズのオールド・ブラッシュです。
ず~っと咲いてくれています。
シュートも出ているし元気です。あまり気にしていないバラなのでちょっと手直し。
こんな感じです。
次はデルバール社のレスポワール。
観た感じや樹勢がスパニッシュ・ビューティーに似ているのではないか?と思うんですが。樹勢が強いとは思っていましたが、今日それを再確認。
太い枝を結んで留めていたんですが、枝が育ちビニール紐が食い込んでいました!
くっきり、、ですね!可哀想に、、、^^;枝が太かったんで動かないように強く結っていたんですね~、そんのが2か所ありました。
でもこんな感じになったのはバラ栽培を始めてから初めての経験です。
それだけ樹勢が強いんだと思いました。
かなり切って樹形を整えました。シュートも良く出て元気なので大丈夫。
そして今年来たERのウイリアム・シェークスピア2000です。
シュートがどんどん伸びてアッという間にトップに蕾を付けました。
山の様に、、、。
端から端まで1メートルはあります。
空き過ぎでしょ?
これサイドシュートなんですよね。
どんな風にしようか、、、、と、
ここまで狭くしてみました!
元気が良いバラですね~。花も綺麗だし香りも良いし、、何で廃番になったの?
今日の写真はブレているのが多いです。
デルバールの散りかけのアレゴリーが一輪あったので赤比べをしてみました。
?変わりませんでした、写真ではこの色ですが、もっと赤が出ているんですけど、、、仕方ありません。(左端がアレゴリー)
花持ちも良いですよね。
蕾がどんなになるか観察していきたいと思います。
鉢が足りなくなったので買いに行き、ついでに去年も買ったユーフォルビア・ダイアモンドスノーを買いました。2株。えっと、去年はフロストの方だったかな?
バラはまだうどん粉も黒星病も発生していませんが、(ダニもね)バーベナにハダニがやはり一杯出てきました。
ベニカXファインで急遽対処しました。
ほんのりピンクが入るバーベナです。
書きたい記事はあるんです。タイトルも決めています( ´∀` )
夜時間があったら書きます!