変だなと思った時はすぐ行動!(ジェントル・ハーマイオニー)
28日に書き溜めています。
本当はこれしたくなかったんです。お疲れ気味なので( ´∀` )
でもね、早くしなきゃ、、と先延ばししていたので一気に終わらせました。
春のジェントル・ハーマイオニーの花。
ふんわりとしたマシュマロみたいな花でミルラ香のハーマイオニーはちょっと
控えめで目立たない存在ですが私は好きなんです。
とても丈夫なので^^。
うどん粉も黒星もあまり罹りません。
この春はまぁ普通に咲いたと思うんですが、花後シュートもサイドも全く出無い。
新しい枝が欲しい処なんだけど、、、と、かなり枝を切りました。
それでも出ないのでもっと切りました。
でも出ません。??これはきっと何かあるな。
残った枝には芽吹いて蕾も付けますが、私はこの横張樹形をどうにかしたいし新しい枝が出て欲しいんです!
作業中にて汚れた写真なのですが。
右鉢から左鉢へサイズダウンしようとしています。
取り出したら、根は有ります、小さくしたいので土を取りたいんですが、(入りませんからね。)土が根に絡まってびくともしないくらいです。時間をかけて優しく解していき、、、、、、、
出ましたね。これ。
癌腫2ケ。長さ4センチほど。
何だか、中が固くてこれだと根が元気にならないな、、、と頑張って解して良かったです。
確か2018年の秋に迎えて去年の12月には土を替えているはずなんですが、きっと中まではせず、取り出してぱっぱっとしたんでしょうね~。
案外中心部が硬く固まっていました。
解した株と鉢に入れる土。
勢いを感じないバラだった訳がはっきりして良かったです。
変だな、、と感じた時は確かめるのが一番ですね。
今年はバラをまだ枯らしていないので、
この調子で行って欲しいのですが、今からが夏本番ですからね、、、。
今日は消毒するのにいい日だったのですが、体力的に無理。
今度の休みにします。
返り咲きしたグラハム・トーマス。
それと今年はバラを買いたい!と思いません。
置く場所が本当になくなったので当たり前なんですが。
枯らしていないのと流石にお世話疲れ、、だと思うんですね( ´∀` )
夏本番に向けて体力温存しとかなきゃ!です。