開花も終盤ですが、昨日開花した挿し木の小さな株のジュビリーから。
親株は枯らしています、、。
なので絶対に残したい挿し木です。
桃のような蕾から咲く、ER定番の花ですよね。
スカボロー・フェアです。
去年からもうダメだろうなの株だったんですが、どうにかもって蕾も上がってきました。でも出来ればサイドやシュートが欲しいけど、、無理なのかな。ダメもとで少し芽が出るかもしれないと思う場所を今日カットしました。
右の薄いピンクがスカボロです。フィレールと。
綺麗に開くのは明日ですね。グリーン・アイスと。
可愛い花です。
ついでに、ブルー・ムーン・ストーン。
まだ蕾が上がってきていますが、流石に小さくなってきているので今からは摘蕾します。最初の開花が3月下旬だったのでかなり長い間咲いてくれました。
株はお疲れでしょうね、、・。
蕾もほんのりブルーがかって美しい。
うどん粉で蕾が開かない、、開くのが遅くなるってありますよね?
エミリー・ブロンテが調子悪いって書きましたが、やはりうどん粉ですね原因は。
先日消毒してから芽が動き出しましたから。それから、これ。
エミリーの開きかけです。私は写真編集する時に拡大してボケが少ないのを選んでアップしているんですが、その拡大時に気づきました、うどん粉が花弁に広がっています!Σ(゚∀゚ノ)ノキャーですね。
だから調子が悪かったんだな、と思います。白い蕾だと分かりにくいし。
急いでベニカXファインをスプレーしました!(こんな時にやっぱりベニカは便利です!)
上のブルー・ムーンも怪しいかも?!