Papillon (1973) Soundtrack (OST) - 01. Main Theme
本当に懐かしい、、子供のころ観て感動して何回も観た映画で音楽も素晴らしい!
今日はお天気で作業中大汗かきました。
今日の開花は昨日の続きですね。
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。
デヴィッド・オースチン作出:2007年:完全四季咲き:香りは強香になっているけど私はあんまり匂わない~
昨日はオレンジっぽかったけど今日はピンク。
開いたら10㎝になる大輪の花。
去年の7月に迎えています。
株元の枝が少なくてシュートが欲しいところです。
朝日が当たりだして。
ビニールひもは見逃してください。
実はこの後一輪がシオレテイテ花首の折れがダメだったみたいでカットして花瓶に生けたんです。(昨日、曲げてしまっていた、、、)
可哀想な姿、、。冷水&バイタルにて様子見。
どうにかここまで復活。
完全に開花して綺麗ですね。
ベランダでバラ栽培をしていると、鉢が多くなり動く場所も少なくなって非常に窮屈なんです。ほどほどにしとけばいいものを増やし過ぎた自分が悪いんですが、
それでバラには横に伸びてもらうと困る、、という身勝手な要求がありまして
ツルにして伸ばして巻き付ける、短く木立みたいにカットする、とかどうにか収まるように試してみています。
写真を多く撮るこの時期は決まって膝を痛めます。
ベランダだから無理、、、とか考えている方。
どうにか育てられますから頑張ってくださいね!
私がバラ栽培を始めた頃皆さんがどんな風にベランダで育てているのかそれが知りたかった。
ベランダの全景とか載せたくないんですが、(美観でないし、絵になりません、、)興味がある方にと思って載せてみます。
大体「縦方向」で育てています。
それと大きな縁台の上に鉢を乗せたり、それでも足りないなら他花台に乗せたり、兎に角日光に当てる事重点です。
こちらは反対側。エアコンカバーの上も活用です。(ただ、今はこのエアコンを使うことは余り無いので)それとハンギングを掛けられるような板を自作したり、以前使っていた物の使える部分をリサイクルしたりして「兎に角陽ざし」です。(値札はすぐ取りましょー)
夏場はベランダは40℃超えですから扇風機を回して風を送る事もあります。
窓側とコンクリートの塀側に花台があるのでその間をウロウロしています、身体を斜めにして。このコンクリートの塀ですが、一番日当たりが良い場所なんです。在宅時には鉢を乗せて陽を浴びてもらいます。ただ、風が強い日と不在時は止めといた方がいいです。
少しでも高さを出そうと努力しているのですが。
とうとう置く場所が無くなり、中古のリンゴの箱に乗せています。
鉢&鉢。これだけ場所が無いと夏場に2重鉢が出来ないと心配です。
今日は思い切ってエリゲロンを切り戻しました。
お天気が良いと気持ちよく作業が出来ました。