ベロニカ・ドワーフブルー
何時買ったのか忘れた(多分3月)
ベロニカがやっと咲き始めました。
色好き始めたと云うか、、。
30~40㎝に育つはずなんだけど、家のはまだ10㎝くらい( ´∀` )
でも可愛いし色が良いですね~。
元気に育って欲しいけど。
今日は朝早くからベランダで色々としていまして
嬉しい発見がありました!
バラの挿し木を何本もしていますが、この春したものはまだ、結果が出ているとは
云い難く様子見していますが、
その前の冬に挿し木したものは根は出ているのは確認済みだったけど、、、、
今日は↓
シュートが~~??!!
こんな小さな挿し木のもシュートと云うのか??ですが、嬉しいですね。
生長している!ただどのバラの挿し木になるのかが分からないまま( ´∀` )
葉の形状でジュビリーかな、、とは思っているんですけどね。
今年になってナーセリーに行くようになり、だいたい行ったら何か苗を買ってしまいますが、最近買ったのはヒューケラ・セレクトとスーパーベナ(バーベナ)です。
ヒューケラは夏に枯らしてしまいます、、暑さに耐えきれずに。
ベランダで涼しい処を探すのは無理。
今年は玄関で過ごしてもらおうかな。
バラはカットした蕾の残りでモリスが咲いています。
つるにして伸ばすために場所替えしました。
完全に諦めたバラがあって
ジェネラス・ガーデナーとデスデモーナです。
ジェネラス・ガーデナーは2度目なので好きなバラなんですが、来た時に根が固くはっていたのをもう少し解したら良かったかな、、、と思っていて、
結果根腐れで枯らしてしまった。
庭向きのバラですね。大きくして楽しみたいバラ。
デスデモーナは、、、例の黒くなるやつです。これも根腐れの症状なのかも。
セプタード・アイルも調子悪くて鉢替えして様子見ですが、
大大好きなバラなので復活してほしい。挿し木苗もあるのでどちらもシュートを待っているのだけど、、、、。
柔らかい優しい感じが魅力ですね、このバラは。花弁も透き通る感じで、ミルラの強香。挿し木苗はつるのまま、大苗はつるから短めに剪定しています。
そしてこの夏はどう育つのか興味深々のエミリー・ブロンテ。シュートはこの春3本出ました。夏の暑さが苦手なのかこの夏確認してみます。
マダム・アルフレッド・ドゥ・ルージュモンですが大苗を探しましたが売り切れでした、、、新苗は今あるし、、、😢😢また今度の機会に。