ベランダは43℃?!
Santana - Smooth (Stereo) ft. Rob Thomas
夏はラテン系で( ´∀` )
サンタナのギターサウンドをどうぞ。
先日の台風の風も収まり、ベランダで作業をしていて
気温が気になり時計を置いてみた。
段々気温が上がります。
で、最高43℃超えになりました!!!
こんなんじゃ、植物には過酷で枯れても仕方ない・・・
悲しいけどこれが東向き午前中のみ日当たりベランダの夏なんですね。
でも、びっくり(*_*) (九州北部です。)
最近のバラ鉢、グレイスを枯らしてしまいました。
この苗は去年初夏にきてすぐ癌腫らしき塊を発見して取り除いて
別苗に交換していただいて、グレイスはそのまま育てていたんです。(来たのがスノー・グース)
春までは元気かな~と思っていたんですが、株元のシュートは出るけど
枯れる状態が続き接ぎ木の株元も殆ど枯れてシュートの出る余地無し、状態で
枯れてしまった。
グレイスは良く返り咲き殆ど一年中咲いてくれて夏は薄い花色だけど、葉のグリーンと一緒に爽やかさがあり好きだったので
無いのは寂しい、また迎えようって事で
遠くのバラ苗はこの暑さで搬送中痛む心配が、、、
で同じ九州の大神ファームに残っていたので注文しました。
他、ブラザー・カドフィールも一番花後芽の出が悪く、育っていなかったけど
最近もうダメだな、、、と、鉢も小さくしたけど無理みたい。
他植物も暑さで弱っているのが多く、そんな中4月末からある「バーバスカム」にやっと蕾が見えました!
家ではこの手の大きくなる植物は無理ですね。
去年から育てて春には枯れた「ジギタリス」もうこれはベランダでは育てません( ´∀` )
小さいでしょう。
今日朝には「デズデモーナ」が咲いていました。甘い香りが好き。
しなっとなっているのは「ヴァネッサ・ベル」昨日開花していたもの、小さいけど香りはします。ロベリアも元気なし。
出来るだけ蕾はカットしているけどたまに咲きます。セプタード・アイルだけはずーっと咲かせていますけど( ´∀` )
これもたまに咲かせている「アラン・ティッチ・マーシュ」
小さいけど可愛い、香りも良い。このバラは完全横張型なんでしょうか、横に広がり場所替えしました、棘も多くて痛いよ( ´∀` )
気になるバラ「ロイヤル・ジュビリー」
元気が無いんではなく良すぎて心配( ´∀` )
芽と云う芽が芽吹いて凄い事になっていて、、、
それも早い、早い栄養が追いついていなくて葉の色が薄くなったり、
気を付けて様子みています。
さすが、ロイヤル系バラ、元気です。
あと「ピルグリム」、そのままなのでDAに問い合わせたら、
少しカットして大き目の鉢に替えて様子を見てって事だったので、3度目の鉢替え!
もう、崩れて崩れて、、、少しは白根はあるんですけどね、、どうなるんでしょうか。
剪定ハサミ ですが、切れないな~と思いながら使い続けていたけど、今までのハサミの2倍の値段のハサミを使ったら「ま~!よく切れる!」
気持ちいい!これで細かい部分も切れます、早めに買っとけば良かったです。
本格的にバラ栽培を始めて2年目、色々ありますね~~、
家のバラは今の処「薫乃」を除いてすべてERですが、他のバラにも目が行くけど、
もう少しERと向き合ってみようと思います。