頑張れ家のバラ
今日は梅雨らしい雨降りになっています。
バラの様子を記録したいと思います。
春の開花後、5月の末辺りから、全体的に葉枯が起こってきました。
黄色くなって触るとすぐ取れる状態。
その中でも調子が悪いかな?と思っていた「メアリー・ローズ」が特に酷く、
殆ど葉が取れて枝をカットしても、植え替えてもダメでした。
枯らしてしまいました!
ショックです。
原因は一夜にしてというくらいの葉の痛みかた、、、「水枯れ」「水切れ」かな?と思っています。去年のバラの枯れは水のやりすぎ、、かな?と思っていたので今年は控えめに水やりをしていたんですが、、、、。5月は高温の日も多くメアリーには酷だったのでしょう😢😢
この春一番の開花を見せてくれたバラだったので猶更悲しいです。
エグランタインもおかしかったのですが、今は元気を取り戻しています。
「水やり」は難しいです、今度アマゾンでPH測定器と湿度測定器を買おうと思います。
他「スノー・グース」ですが、シュートを今年も何本か出して元気いいな~と思っていたらこの現象です、、
日に日に上まで黒くなっています!
確か去年もこうなったシュートがありました、結果カットしたのでこのシュートもすべてカットする事になるのか、、、またショックです。
反対側の枝には症状は出ていないので、誘引を外して鉢の向きを変えました。反対からシュートが出て欲しい。
他に「ピルグリム」。
これは黄色のバラです、DAの方が言っていましたが黄色の輸入苗は、、、、日本の風土に合わないのか弱い、、らしい、、。
来た時のこの株元を見ると「ジュード」を思い出します。
ジュードも同じでした。
~~うーん、成長が止まった状態です。それに黒星病が出て葉をかなり取り除きました。
全体にハダニも出てきています。先月の27日に消毒をしているので今度は一回使用の殺虫剤を使おうと思います。今の処は「アタックワン」を使用しました。
色々ありでバラはやっぱり難しい、、、ですね。
嬉しい事は、ボスコベルに何年か振りにシュートが出ていること、アレンウイックにも2本出ています。
アレンウィック・ローズは2番花も咲きだして、今回はボーリングせずに咲きました。
良かった!香りが本当に素晴らしい。大好きです。(右手前)
ジェネラス・ガーデナーですが、開花の写真もまだアップしていないのですが、
今年は5個花が咲きまして中々美しかったのです。
元気なシュートも2本出ています。2番花も咲き出しました。
次回はロンドンのホテルの紹介です。