小さな蕾発見
前記事のまま体調不良が半端なく酷く、落ち込み気味です、、、、、、
そんな中芽吹いているバラの中に小さな小さな蕾を発見!
皆さんの記事で蕾があった!と云うのを読んでうちはまだだし、、、
、、と探してみたらあったんです。嬉しい~。
処が、このバラはなんだ?
う~ん、、エグランタイン?メアリー?え~?!どっち?!
考えれば考えるほど分からない、枝ぶりもそっくり。
家はタグをしていないので私の記憶だのみ、(少ないからOK)
去年の記憶を呼び起こし、、、どちらも去年夏の終わりに来たバラ、
確か、、、エグランタインは葉っぱが、しわしわ気味だった、、
そう!この蕾はメアリーローズでした!
葉が違うんです、エグランタインは葉が固くなってシワがある。
メアリーは普通の葉です。
全く使えてない一眼の写真で見てみてください。
(ピント合ってないし見にくいけど)
メアリーローズの葉。
エグランタイン(マサコ)の葉。
どうでしょうか?
分かってすっきりしました( ´∀` )
では、小さなメアリーの蕾です。
中心の葉陰に一つ
端の方に一つ、皆で3個はあると思います。良かった~、成長している~。
ムスカリの咲き方も
こんな咲き方もするんですね、土筆みたいです。
初めて見ました。
あと、初めての花でこの冬大活躍してくれた「ルッコラ」に花が咲きました。
ルッコラは初めて育てましたが育てやすくて寒さにも強くて
ゴマの風味も美味で冬のグリーンが少ない時に大活躍の野菜でした。
また種から育てます。
嬉しい事ばかりではなく、転んだついでに鉢を落としてしまい
ジキタリスが瀕死状態になりました。2株あるので一つダメになっても
いいかな、、とは思いますが、このジキタリス、初めて育てますが寒さには強いですよ、確かに、冬の間も葉がモリモリ、でもね、そこから成長が分からない、、
いつまでも葉がもりもり、、、。どんなになるのかな。
それとオールドローズの「マダム・イサーク・プレール」の成長が遅い、、、と思って様子見していましたが、今日思い切って根を見てみました。
やはり、白根が殆どなく弱っていました。
新土で植え替えしてDAのローズスタートを根にたっぷり絡ませ、菌の黒汁とリキダスで水やりしました。
去年のセプタードアイルの事があるので心配です。この状態から枯れて行ったので。
頑張って、イサーク!
そろそろ、色んな資材が切れそうなのでアマゾンとにらめっこしなければ。
ここまで我慢してきたけど、春にはやはり花が見たいですね~( ´∀` )
ポチりそうです~( ´∀` )
皆様も体調にはお気をつけて。