Tea for one

紅茶を飲みながらバラを見る、幸せなひと時

春を感じる

昨日は、半袖でもOKのような気温でした。 一気にバラ、他植物の芽吹きも進みましたよ。 春ですね~。 私の体調は変わらず良くないんですが、この陽気、庭に出ては何かしています。 ムスカリはこんなに伸びました。 奥のニゲラの葉も大きくなっています。 レ…

二十日大根の種まき

や~っと種を蒔きました。 セリアで鉢を買ってきて。 ちょっと小さいけど、、まぁいいやっ( ´∀` ) 9月頃まで蒔けるみたいだから、調子をみて残りも試そうと思います。 大きいプランターもあったけど、色が気に入らなかったからこれにしました。 どんなにな…

ストケシアの株分け

今日は晴れていますが、風が強いです。 バラの芽吹きの勢いが凄いです~。 昨日の夕方気になっていた作業を済ませました。 見る度に、これヒューケラみたいになるな、、、、、きっと。 と思っていたストケシア。 ヒューケラは去年の夏に枯らしてしまったんで…

アイリスの開花

あっという間に咲きました。 殆ど日が当たらない可哀想な場所に植えていたんですが、 最近は日が高くなって朝の少しの間日が当たっていました。 アイリス・レティキュラータ・フローズン・プラネット と言う名のアイリスです。 2日前までこんなでした。 昨日…

レンガの小路?の出来上がり

先日の休みに頑張りました。 って、作業はちょっとなんですけど( ´∀` ) レンガ?はマサ王では固めずに掘った砂のままです。 張り替えた芝生が根づけばいいのですが、、、。 夏場に一回失敗していますから。 時期的には今ではないんでしょうが、 今の内に終…

朝日を受けて~雁との遭遇

昨日の夕方、ちょっとしたハプニングがありました。 私が住んでいる街は海沿いにあるのんですが、海から内陸の内海にかけて川の様になっていてそこに橋が架かっています。 今の時期はエジプト雁など渡り鳥が過ごしていて、夕方はご飯を食べて帰りだす頃です…

夕陽を受けて~スキャボロ・フェアの植え替え

似たような記事が続きます。 日が伸びて、仕事から帰っても明るいって嬉しいです。 夕陽を受けているストケシア。 葉が紅葉しています。本当は株分けしたいんですけど。もう6年目くらいの苗です。 とても元気で丈夫な植物です。ベランダの猛暑も平気でした。…

イソトマの剪定

去年の夏からず~っと咲いているイソトマ、、、、、、。 2種あって、 これは、近所のスーパーで買った普通のイソトマ。 枯れ枝をカットしています。 他は剪定していません。 本当はもうちょっと切った方が良いのかもしれませんが、冬越出来ただけでいいので …

アズレウム見つけた!

やっと確認できました。 ムスカリ・アズレウムの花芽です。 (きっとそうだ~( ´∀` )) 拡大すると 水色ですね! しかし、この手の芽は2つしかないんですけど ムスカリ・ビッグスマイルも色がブルーに。 これはチューリップの蕾ですね! 春が、春が近いんで…

開花順の芽吹き

去年の開花一番は、 4月1日にオールド・ブラッシュ、暫くしてアンブリッジ・ローズ、ヴァネッサ・ベル、まほろば、辺りが開花しています。 蕾を発見したのが3月17日です。あと20日あまり。 去年は異常に早かったですね~。 一気に咲き出して、全くアップ出来…

22日は猫の日

・・・・・・・でした。 で、NHKでは猫の番組がずら~っと放送されたみたいで、私は偶々、夜中に ネコメンタリー猫も杓子も。「西炯子と大ちゃん」を観て面白くて大ちゃんがとても可愛くて、、、これはしっかりと観ようとNHK+で観直しました。 元は去年の12…

今年は花より野菜

今日は風も弱くなって陽ざしがあり過ごしやすかったです。 しなきゃって事が片付いてゆっくり庭を眺めています。(本当は消毒がありますが、風があるのでパスです。) 早咲きのバラは葉が展開しています。 今は球根植物の生長が楽しみです。 あと、野菜の生…

ガーデニングのヒント探し②

先日の続きになります。 ガーデ二ングの本場イギリスでの写真を振り返って、 何か使えそうなアイデアは無いかな、、?と言うシリーズです。 (多分今回で終わります( ̄m ̄〃)ぷぷっ!) 処で、イギリスのお友達からSarah Ravenさんのショップの冊子を以前い…

ムスカリに花芽が見えてきた!

今日は、嬉しい事が有ったので、 この記事にしました^^。 タイトル通り、ムスカリに花芽が見えてきました! 一昨日に気づき、嬉しくて写真を撮って仕事に行きましたよ。 初めて買った品種なのでどんなになるか楽しみです。 あと、白色のも買ったから、、。 …

ガーデニングのヒント探し

最近、気になるお店の商品がありまして、、、、、、。 今年、ついつい買ってしまった、鳥かごの置物とブリキのポットを買ったお店です。 www.palcloset.jp こちらになるんですが、300円ショップとかを展開している企業さんみたいです。 アンティークデザイン…

歌って踊る夕食準備

こんばんは。 私は、めんどうな事は苦手で、ふ~とか云ってしている事が多いんです。 夕食の準備もですね。 ですが、今日は踊りながら、歌いながら、もう凄く調子よく作れて、 挙句に踊りながら食べていました( ´∀` )←座ってです^^。 どういう事?? そんな…

クレア・オースチンの植え替え

クレアは、一昨年癌腫になって、土を替えて育てていて、去年も見たら、 やっぱり出来ていました。取り除き、土替えして育てています。 去年の開花は、、やっぱり本調子ではなかったかな。 一番はシュートが出ませんでしたね。 枝も元気が無かった。 5月3日の…

誘引・寒肥一気に済

・・・・・・・にしたいです( ´∀` ) 寒くて、手、足が痛くなるんですよね。だから2時間も出来ませんでした。 昨日の事です。こんな事言ったら、雪国の方に笑われますが、無理ですっ。 今年はまだ積雪は有りませんが、寒いですね~、立春は過ぎたので、 北風…

2021春バラの振り返り② Scepter'd Isle

去年の春バラの開花、、、2番目は多分、最初に好きになったバラ、イングリッシュ・ローズ・セプタード・アイル、このバラが始まりで今まで続いてきたんですね~。 だから、もう何回も枯らしているんですよ。ベランダ栽培時に。 今ある株は、6年目くらいの挿…

ハウス・オブ・グッチとフレンチ・ディスパッチ

このバラはERグラハム・トーマス。何年か前に大分の大神ファームで撮ったものです。 今日は、映画を2作品続けて観てきました。 久し振りの連休なのでゆっくりと時間を使いました。 こんな時ではありますけど、、。 最初にフレンチ・ディスパッチ。 この映画…

ERジェームズ・L・オースチンの誘引

終末寒くなるようですね。 今日も寒かった。金曜夜からまた強風みたいなので、 シュロ縄で括っておいて良かったです。 寒いのと疲れでどうしようかな、、、と思ったんですが、 ジェームズ・L・オースチンのみ、誘引しました。 このバラは背が高くなっている…

強風対策と素敵なグラハム・トーマス

今まで何度も何度も鉢が強風で倒され、その度に枝折れ、処理、、とかしてきました。 強風が吹くと分かっていれば前もって鉢を高い所から下したり、まとめて置いたり、兎に角強風、、、と言うのがバラにとっての最大に手強い相手で、その為の労力ははかりしれ…

ワイルド・ストロベリーの赤い実

もう2月になってしまいましたね、、、、、、 今日は、冷たい雨が降りました。 それにしても誘引が進んでいません(´;ω;`)ウゥゥ 処で地植えにしているワイルド・ストロベリーの実が赤くなってきました。 小さな実です。 初めての栽培なので、この実って食べら…

この冬最後のバラ開花

とうとう最後のバラの開花です。 カット出来ずに今まで頑張ってもらっていました。 ERウィリアム・シェークスピア2000。 とても綺麗な色です。 ERレディ・エマ・ハミルトン。今日カットする予定です。 デルバール、ローズシナクティフ。挿し木株でまだ、ちっ…

ベロニカよ、何故咲かないの?

この記事は、1月下旬に書いています。 とても疑問に思っていた事です。 ベロニカ・ブルーアローは、確か去年に苗を2株買って、植えていたんですね。 それが、春先には以下記事にあるように咲き出しました。 tangerinekun.hatenablog.jp 美しい青花が咲いてい…

ロベリア・プリンセス・ブルーについて

もう、大、大好きな植物です! でも今まで苗を買っては枯らす、、、の繰り返しでした。 大体、6~7月の蒸し暑さで枯れたりしていました。 この時期を乗り越えたら、こちら暑い九州地方でも栽培は可能ではないでしょうか。暑い時期をどう過ごさせるか、、、…

春が近づいているよ

www.youtube.com 今年最初の曲はこれ!子供が良く聴いていましたね~・・・ 夜中の地震にびっくりしました! 家の防災品を見直しとかなきゃ。 日中は風が吹かないと暖かく感じられます。 それで、アッという間に球根植物が育っています。 水仙もドンドン芽が…

進まない誘引

時間が無い、、のもあるけど、 無理しないと決めているので一向に進みません( ´∀` ) 2月中旬には終わらせたいです。 この写真の手前、ERジ・オルブライトン・ランブラーの誘引を済ませました。 その後、左隣の2種、デルバールのエスポワールと、 ERミル・オ…

優先順位~ひと休み~

このまま、去年のバラ開花シリーズを書こうと思ったんですが、 一休みして、ブログ書くより、早く済ませていた方が良いよね~って事を先にやっつけようと思いました。 ERスノー・グースの地植えです。 何故なら、穴掘った時に出る土を燃えないゴミで出さなけ…

2021春バラの振り返り①The AlbrightonRambler

今日はお天気が良くて、誘引を三種終えました。 去年とはだいぶん配置が換わります。 ツルの状態も考えながら、ですがまずは色で決めます。 黄色の横には赤は置きたくない、、、、。 色合わせですね。 どんな感じにするのかまだまだ思案中です。 今日は去年…